新しいドライフラワーの作り方は簡単で
シリカゲルよりキレイ!


シリカゲルより美しく仕上がる新しいドライフラワーの作り方で作った生花のようにきれいなガーベラのアメージングドライフラワー
ガーベラのアメージングドライフラワー



ドライフラワーの作り方で悩んでいませんか?


『初心者でどんな作り方があるのかわからない』
『色が褪せてしまう』
『花びらが落ちてしまう』
『花びらが縮んでシワができてしまう』
『シリカゲルがくっついて取れない』

そんなみなさんの悩みを解決して
簡単なのに生花のように美しく仕上がる
画期的な新しいドライフラワーの作り方
【アメージングドライフラワー】



シリカゲルで作ったガーベラのドライフラワーと
アメージングドライフラワーのガーベラの比較
シリカゲルで作ったガーベラのドライフラワーとアメージングドライフラワーのガーベラを比較している画像



このページでご説明すること

★従来のドライフラワーの種類・作り方と
新しいアメージングドライフラワーの違い

★アメージングドライフラワーの作り方と特徴
簡単なのに生花のように美しく仕上がる理由

★ドライフラワーに向いている花と作りにくい花
お花ごとの乾燥日数

★クラフト作品の作り方、長く楽しむ飾り方

以上をアメージングドライフラワー発明者がお教えします。


アメージングドライフラワーは趣味の創作だけでなく
いろいろにご活用いただいています。

【婚約で贈られた花を保存したい】
【ブライダルブーケを記念に残したい】
【お祝いにいただいた花が捨てられない】
【記念の花を残したい】
【市場に出せない規格外の花を活かしたい】
【廃棄する花を減らしたい】



2023年6月現在の累計ご利用者数
約3,220名様
(個人、教室、花卉生産者、花店、企業、各種作業所、NPO)



レジンに花を入れた作品作りを解説するページへのリンクボタン



目次
1,従来のドライフラワーの作り方
  ~「ハンギング法」「シリカゲル法」それぞれの特徴と長所・短所~
2,アメージングドライフラワーの作り方
  ~新製法の作り方と仕込み方のバリエーション~
3,アメージングドライフラワーの特徴と美しく仕上がる理由
4,ドライフラワーに向いている花・作りにくい花
  ~花の種類と乾燥日数~
5,クラフト作品の作り方・長く楽しむ飾り方
  ~レジン・ハーバリウム・リース・スワッグ・ボトルフラワー~
6,アメージングドライフラワーの劣化
  ~経過観察レポート~
7,テキストと制作キットの内容
8,よくあるご質問とお答え
9,アメージングドライフラワー制作キットのご注文   



アメージングドライフラワー花材販売ページへリンクボタン画像




アメージングドライフラワー製法発明者
レジン造形作家 熊崎 堅一 プロフィール


1987年 雑貨メーカー アメージング設立

1988年 レジンの創作素材としての可能性に着目
     レジンで作品制作を始める

1994年 NHK『おしゃれ工房』出演

2001年 ホームページ開設

2003年 テキスト本『透明樹脂でつくる アクセサリー&雑貨』監修

2005年 アメージングドライフラワー製法発明

2012年 テキスト本『レジン・透明樹脂で作るアクセサリー』監修

2013年 テキスト本『アクセサリー作りのための レジンの教科書』監修

2023年 テキスト本『小さな魔法雑貨の作り方』技術監修

アメージングドライフラワー発明者/レジン作家、熊崎堅一のテキスト本撮影の様子
河出書房新社刊『アクセサリー作りのためのレジンの教科書』撮影風景



私が監修しました『アクセサリー作りのためのレジンの教科書』は
テキスト本としては異例のロングセラーを続けており
日本のほか、台湾、韓国でも翻訳され販売されています。


日本版「レジンの教科書」表紙
日本版(9刷目)
台湾版「レジンの教科書」表紙
台湾版
韓国版「レジンの教科書」表紙
韓国版



従来のドライフラワーの作り方
「ハンギング法」「シリカゲル法」
特徴と長所・短所


従来のドライフラワーの作り方には、おもに2種類ありました。

1,お花を吊るして自然乾燥させるハンギング法
2,お花をシリカゲルに埋めて乾燥させるシリカゲル法


1,ハンギング法のドライフラワーはもっともポピュラーな作り方で、一般的に『ドライフラワー』と言えば自然乾燥させたドライフラワーのことを意味します。

長所
・一度にたくさんのドライフラワーを作ることができる。

短所
・花も葉もしわくちゃに縮れてしまい、色も茶色っぽく変色する。(ただし、こうしたアンティーク風の枯れた味わいを好む方はとても多いです)

・自然乾燥させるため、雨や湿度の高い日が続くと花がカビたり、腐ったりすることがある。


2,シリカゲル法のドライフラワーは、約50年ほど前に日本で発明された作り方です。

長所
・元の花の色と形をある程度残したドライフラワーを作ることができる。

・色が鮮やかで、見た目が生花に近いので、ハーバリウムやキャンドル、レジンに封入するアクセサリーや小物作りに活用されてきました。

短所
・茎や葉を付けたままでドライフラワーにすることがむずかしい。

・一度にたくさん作るには、たくさんのシリカゲルと、たくさんの仕込み容器と、保管しておく場所が必要となる。

・シリカゲルが取れなくなることがある。

・花びらが縮んだり、シリカゲルの痕が付くことがある。

・シリカゲルは使うたびに花に含まれるたんぱく質や油分などの不純物を吸着してしまうため、徐々に吸水力が落ちていくので、定期的な買い替えが必要となる。


生花に近い色と姿のドライフラワーを求める方たちに
シリカゲル法は長い間愛されてきました。


アメージングドライフラワーの作り方
新製法の作り方と仕込み方のバリエーション


レジン造形作家の私がドライフラワーの新製法を発明したのは
シリカゲルで作ったドライフラワーをレジンに固めたら
綺麗だとは思えなかったからです。


それではアメージングドライフラワーの作り方をご説明しましょう。
作り方はシリカゲルとあまり変わりません。
基本的な作り方(お花の仕込み方)をご説明しましょう。



まず仕込む容器に乾燥剤を入れます。
乾燥剤の量は、花の水分量に
合わせて加減します。

吸水力がシリカゲルの約3倍の
強力な乾燥剤を使うことによって
花が速く乾燥します。


乾燥剤はアメリカ企業の特許製品で
日本の製造会社から特別な許可を得て
購入しています。

アメージングドライフラワーの作り方の説明画像,乾燥剤を容器に入れている



花を入れて、ヘラや竹串などで
花びらの形を整えながら
埋設材で埋めていきます。
埋設された時の形で
ドライフラワーになりますから
丁寧に埋めることで
美しいドライフラワーを
作ることができます。
アメージングドライフラワーの作り方を説明している画像,埋設材でバラを埋めている



乾燥剤を入れます。
花の上下に乾燥剤を入れるのもポイント。
アメージングドライフラワーの作り方を説明している画像,乾燥剤を入れている



花の種類や大きさに合わせて
仕込み容器を用意して
一度にたくさんの花を
乾燥させることもできます。

アメージングドライフラワーの作り方で一度にたくさんのバラを仕込んでいる










容器は丈夫なものであれば
100円ショップで売っている
食品用のタッパーなど
安価なものでもOKです。


埋設材を入れます。
埋設材は鉱石を粉砕して研磨加工した
日本製の安全なものです。

アメージングドライフラワーの作り方を説明している画像,埋設材を入れている




埋設材で完全に埋めます。
とても細かい粒の埋設材が
花びらを均一にプレスするため
シワやへこみのない
生花のままの美しさを保ちます。


アメージングドライフラワーの作り方を説明している,埋設材でバラを埋めている



埋設材を入れます。
容器内部の空気をできるだけ
少なくすることも美しさの秘密なのです。

アメージングドライフラワーの作り方を説明している,埋設材を入れている


ここまでが基本の作り方(お花の仕込み方)です。
シリカゲルで乾燥させる作り方とほとんど変わりません。
シリカゲルで埋める工程を、乾燥剤と埋設材に分けることで
美しいドライフラワーを作ることができるのです。

花に含まれる水分量や、入れる乾燥剤の量によって乾燥期間は異なりますが
マーガレットなどのような水分の少ない花でしたら5日ほどで
ミニバラなら約1週間、一般的なバラで約2週間程度でドライフラワーになります。



乾燥したドライフラワーを取り出します。
急いで取り出して失敗するよりは、長めに日数をかけて
しっかりと乾燥させます。

制作キットに付属の濾し器で
乾燥剤と埋設材を濾してわけます。
ドライフラワーがこわれないように
少しずつ乾燥剤と埋設材を取り出します。
アメージングドライフラワーの作り方を説明している,仕込んだバラを取り出している



クリーニングしたドライフラワーは
キットのシリカゲルと一緒に
密閉容器に入れて保管します。
作ったドライフラワーをシリカゲルと一緒に密閉容器に入れて保管している










取り出したドライフラワーに
埋設材が付いている場合は
キットに付属の筆でクリーニングします。
アメージングドライフラワーの作り方を説明している,取り出したバラに付いている埋設材を筆で落としている




乾燥剤はオーブントースターで30~40分加熱再乾燥させることで
繰り返し何百回でも何年でも使うことができ、しかも吸水力は変わりません。
また、とても硬いのでこわれることもありませんので
シリカゲルのように定期的に買い替える必要はありません。

埋設材は水分を吸わないので再乾燥の必要はなく
そのまま保管して繰り返し何百回でも使うことができます。





大きめの仕込む容器を用意して仕込み方を工夫すれば
茎付きのままでもドライフラワーを作ることができますよ。

枝付きサクラの仕込みの様子
アメージングドライフラワーの作り方でたくさんの桜のドライフラワーを作っている


花も葉もまるで生花のようにみずみずしい
アメージングドライフラワーの桜
シリカゲルでは花びらが透けてきれいに作れない桜も
アメージングドライフラワーならきれいに仕上がります。

花びらも葉も生花のようにみずみずしい桜のアメージングドライフラワー


ニゲラやチューリップのドライフラワーを
ご覧になったことがないのは
シリカゲルや自然乾燥では作ることがむずかしいからです。

枝付きのニゲラの
アメージングドライフラワー
ニゲラのアメージングドライフラワーの

一般的なニゲラの
ドライフラワー画像
茎付きチューリップの
アメージングドライフラワー
茎の付いたチューリップのアメージングドライフラワー

一般的なチューリップの
ドライフラワー画像


この基本の作り方のほかに、押し花とドライフラワーの中間の厚みで乾燥させる
「半立体ドライフラワー」の作り方もテキストで解説しています。
押絵の羽子板のようなアレンジメントや
プレートタイプのレジンフラワー作りに活用できます。



シクラメンの半立体アメージングドライフラワー



シクラメンの半立体アメージングドライフラワーを閉じ込めた
レジンフラワーの置時計
シクラメンの半立体アメージングドライフラワーをエポキシレジンに閉じ込めて作った置時計


アメージングドライフラワーの特徴と美しく仕上がる理由


シリカゲル法もアメージングドライフラワー法も
「花を埋めて乾燥させる」という
作り方は同じなのに、仕上がりの美しさがまったく違います。



ドライフラワー用シリカゲルで
アスターの花を埋めている様子
ドライフラワー用シリカゲルでアスターの花を埋めている

アメージングドライフラワー法で
アスターの花を埋めている様子




↓↓↓仕上がりの違いをご覧ください↓↓↓


 シリカゲルで乾燥させたアスターのドライフラワーとアメージングドライフラワーのアスターを比較している

シリカゲル法で作った
ピンポンマム
シリカゲル法で作ったピンポンマムのドライフラワー

クローズアップ画像
花びらが縮んでシワになり
シリカゲルがくっついています
シリカゲル法で作ったピンポンマムのドライフラワーはクローズアップ画像で見ると花びらが縮んでいる

シリカゲル製
ガーベラ
シリカゲル製ガーベラのドライフラワー
アメージングドライフラワー法の
ピンポンマム
アメージングドライフラワー法で作ったピンポンマムのドライフラワー

クローズアップ画像
花びらに縮みやシワがありません

アメージングドライフラワー法で作ったピンポンマムのドライフラワーはクローズアップで見ても花びらに縮みやシワがなく生花のようにきれい

アメージングドライフラワーの
ガーベラ
アメージングドライフラワー法で作ったガーベラのドライフラワー

2つのガーベラのクローズアップ
シリカゲルでドライにすると花びらが縮みます。
シリカゲル法で作ったガーベラのドライフラワーはクローズアップ画像で見ると花びらが縮んでいる


★シリカゲルよりもはるかに微細な埋設材で花を埋めることで
花びらを均一にプレスするため、花びらの縮みやシワが抑えられます。


埋設材は石英という鉱石を細かく粉砕して
研磨加工によって表面がなめらかになっているので
花びらにキズがつきません。

ドライフラワー用のシリカゲルは
拡大してみますと割れたガラスのように鋭くとがっています。
これでは繊細な花を傷めてしまいます。


下の画像(顕微鏡で拡大)
左:ドライフラワー用シリカゲル
右:アメージングドライフラワー製法で使用する埋設材
シリカゲルとアメージングドライフラワー製法で使う埋設材の顕微鏡画像で粒の大きさを比較している



★アメージングドライフラワー製法では密閉状態で花を乾燥させるため
自然乾燥のように季節や天気による湿度の影響を受けず
いつでも作ることができます。


★100円ショップで売っているもので減圧することで
花に含まれる水分がより多く放散させられるため
約20~30%乾燥を速めることができます。

減圧によって花が水分を速く、多く放散する様子をご覧ください。
わかりやすくするために、埋設しない状態で見ていただきます。

新しいドライフラワーの作り方で、速く乾燥させる方法を説明している


減圧をせずに1時間経過した状態

放散した水分がガラス面に
うっすらと結露しています。


新しいドライフラワーの作り方で速く乾燥させる方法を説明している
減圧をして1時間経過した状態

あきらかにより多く水分が
放散されています。

新製法のドライフラワーの作り方で、速く乾燥させる方法を説明している画像


放散された水分は、乾燥剤によってすばやく吸収されます。
減圧することによって、約20%乾燥時間を短縮することができます。
乾燥時間が速ければ速いほど、花が元気なうちにドライフラワーになりますから
美しいドライフラワーを作ることができるのです。

また、減圧をすることで、花びらが縮んでシワになることを防ぐ効果もありますから
より生花に近い姿で乾燥させることができるのです。



生花にしか見えない
チューリップのアメージングドライフラワー
こんな美しいドライフラワーが
どなたでも作れるのですよ。
生花にしか見えないチューリップのアメージングドライフラワー



ラナンキュラスもシリカゲルではきれいに仕上がらない花です。
ラナンキュラスの生花とアメージングドライフラワーの比較。
矢印でしめしているのがドライフラワーですが
生花との区別がつきません。
ラナンキュラスのアメージングドライフラワーと生花のラナンキュラスを比較している

一般的なラナンキュラスのドライフラワー画像と比較 >>>


アルストロメリアのアメージングドライフラワー
アルストロメリアのアメージングドライフラワーの花束

一般的なアルストロメリアのドライフラワー画像と比較 >>>


シリカゲルではきれいに作ることができない小さな花も
生花の姿のままでドライフラワーにすることができます。

スミレ
小さなスミレのアメージングドライフラワー
ネジバナ
小さなネジバナのアメージングドライフラワー
サクラ
桜のアメージングドライフラワー
一般的なサクラの
ドライフラワー画像と比較 >>>
クジャクアスター
クジャクアスターのアメージングドライフラワー
一般的なクジャクアスターの
ドライフラワー画像と比較 >>>


【新製法の素晴らしさがよくわかるガーベラのドライフラワー】

アメージングドライフラワー製法で作ったガーベラのドライフラワーは
この製法のすぐれている点がよくあらわれます。

ガーベラは内側に小さい花びら、外側に大きめの花びらがあり
自然乾燥やシリカゲルでドライフラワーを作りますと
花びらが縮んだり、つぶれたり、波を打ったり、へこんだりして
あまりきれいな仕上がりになりません。

自然乾燥、シリカゲルで作ったガーベラのドライフラワー画像を見る >>>


アメージングドライフラワー製法で作ったガーベラは
花びらがピンと伸びて生花のように生き生きとしていて
ドライフラワーには見えません。

いろいろな色、品種のガーベラの
アメージングドライフラワーをご覧ください。
生花に見えますが、すべてドライフラワーです。

ピンクの大輪ガーベラのアメージングドライフラワー
ピンク色の大輪ガーベラのアメージングドライフラワー

色が鮮やかな黄色とピンクのガーベラのアメージングドライフラワー
黄色とピンク色のガーベラのアメージングドライフラワー


真っ赤なガーベラのアメージングドライフラワー
真っ赤なガーベラのアメージングドライフラワー


黄色いガーベラのアメージングドライフラワー
3輪の黄色いガーベラのアメージングドライフラワー


ピンク色のガーベラのアメージングドライフラワー
クローズアップ画像
クローズアップして見ても生花と区別がつきません
ピンク色のガーベラのアメージングドライフラワーのクローズアップ


黄色から赤色へのグラデーションが美しい
ガーベラのアメージングドライフラワー
黄色から赤色へのグラデーションが美しいガーベラのアメージングドライフラワー


こちらのページで
ガーベラのドライフラワーの作り方を
写真でくわしくご説明しています

ガーベラの作り方を説明するページへのリンクボタン



アメージングドライフラワー制作キットの注文ページへのリンクボタン



ドライフラワーに向いている花・作りにくい花
花の種類と乾燥日数



アメージングドライフラワー製法では
ほとんどの花を美しい姿のまま乾燥させることができます。
乾燥日数は花の大きさや花びらの枚数によって変わりますから
あくまでも目安としてください。


アメージングドライフラワー作りに向いている花


【バラ】
乾燥日数 ミニバラ5~10日
中輪バラ10~15日
大輪バラ15~20日

水分が多いほど作るのがむずかしくなりますから
ミニバラは簡単ですが、大輪バラはちょっと作るのが大変ですので
乾燥剤をかなり多く使って仕込みます。
ピンク色の大輪バラと、黄色のミニバラのアメージングドライフラワー


【カーネーション】
乾燥日数 5~15日

カーネーションも種類によって花の大きさがずいぶん違います。
小さい物ほど簡単にできますよ。
いろいろな色のカーネーションのアメージングドライフラワー



【ラナンキュラス】
乾燥日数 約10~15日

最近人気のラナンキュラスも、生花のように美しいドライフラワーに仕上がりますよ。
大輪八重咲きのラナンキュラスのアメージングドライフラワー
大輪八重咲きの黄色いラナンキュラスのアメージングドライフラワー


生花に見えますが、この通りドライフラワーですよ。
水分が抜けて茎が細くなっていることで
本当にドライフラワーだとおわかりいただけると思います。

シラナンキュラスのアメージングドライフラワー

一般的なラナンキュラスのドライフラワー画像と比較 >>>


【トルコキキョウ】
乾燥日数 約10~15日

フリル咲きトルコキキョウのアメージングドライフラワー

フリル咲きトルコキキョウのアメージングドライフラワー

一般的なトルコキキョウのドライフラワー画像と比較 >>>


【スイートピー】
乾燥日数 5~10日

カラフルなスイートピーのアメージングドライフラワー

カラフルなスイートピーのアメージングドライフラワー

一般的なスイートピーのドライフラワー画像と比較 >>>


【アネモネ】
乾燥日数 10~15日

大輪八重咲きが華やかで美しい、ピンクのアネモネのアメージングドライフラワー
繊細な花びらですから、ドライフラワーにしにくそうに見えますが
ご覧のとおり、アネモネも美しいドライフラワーに仕上がりますよ。
大輪八重咲きのピンクのアネモネのアメージングドライフラワー

自然乾燥のアネモネのドライフラワー画像と比較 >>>


【クリスマスローズ】
乾燥日数 15~20日

従来のドライフラワーの作り方ではむずかしいクリスマスローズも
生花とほとんど変わりません。
クリスマスローズのアメージングドライフラワー

一般的なクリスマスローズのドライフラワー画像と比較 >>>


【チューリップ】
乾燥日数 10~15日
(葉付き、茎付きの場合は20日以上かかることがあります)

生花のようにみずみずしく美しい
チューリップのアメージングドライフラワー
生花のようにみずみずしいチューリップのアメージングドライフラワー

一般的なチューリップのドライフラワー画像


【オンシジウム】
乾燥日数 花だけなら5日

綺麗なオンシジウムのアメージングドライフラワー
美しいオンシジュームのアメージングドライフラワー

一般的なオンシジュームのドライフラワー画像 >>>


【デンファレ】
乾燥日数 10~15日

デンファレのアメージングドライフラワーも
とても簡単で、驚くほど美しく仕上がります。

デンファレのアメージングドライフラワー


アメージングドライフラワーに作りにくい花


【胡蝶蘭】
乾燥日数 10~15日

胡蝶蘭のアメージングドライフラワーは
花びらが半透明に透けてしまいます。
ただ、少し透けた花びらもまた美しいです。

胡蝶蘭のアメージングドライフラワー


【ユリ各種】
乾燥日数 15~20日

大輪八重咲きユリのアメージングドライフラワー
大輪八重咲きユリのアメージングドライフラワー

一般的な自然乾燥のユリの画像と比較 >>>


アメージングドライフラワーにできない花

カサブランカのような大輪のユリ、ユーチャリス
極端に花びらの多いダリアやヒマワリなどの大輪のキク科の花


アメージングドライフラワー制作キットのご注文ページへのリンクボタン


クラフト作品の作り方
長く楽しむ飾り方


アメージングドライフラワーは
『レジンアクセサリー』『レジン雑貨』
『ドライフラワーアレンジメント』『リース』
『スワッグ』『ハーバリウム』などの
花材として活用することができます。


【レジンフラワーの作り方】

このドライフラワー製法は
美しいレジンフラワー作品が作るために考案した技法です。


レジンにアメージングドライフラワーを封入したレジンアクセサリー
ビオラなどのアメージングドライフラワーを
レジンで固めたアクセサリー
レジンにバラのアメージングドライフラワーを封入したキューブ型のレジン作品
バラのアメージングドライフラワーを
キューブに固めたレジンフラワー

レジンにバラのアメージングドライフラワーを封入したケーキをイメージしたレジンフラワー作品
バラのアメージングドライフラワーの
スイーツのような時計

レジンにスミレのアメージングドライフラワーを封入したレジンフラワー作品
スミレをレジンに閉じ込めた
水のかたまりのようなレジンフラワー
レジンにホタルカズラの花のアメージングドライフラワーを封入したアロマディフューザー
山野草のホタルカズラを閉じ込めた
アロマディフューザー

レジンにノースポールのアメージングドライフラワーを封入したレジンインテリア雑貨
レジンにノースポールを封入した
インテリア雑貨

レジンにハーブのアメージングドライフラワーを封入したレジンフラワーの置時計
ハーブの時計

自作のシリコンモールド(シリコン型)からシクラメンのアメージングドライフラワーを封入したレジンを取り出している作業風景
レジンに封入したシクラメンを
シリコンモールドから取り出している

山野草や苔のアメージングドライフラワーを封入して流木と融合させたレジンテラリウム作品
コケやスミレを閉じ込めた
レジンフラワー 
 
レジンにシュンランのアメージングドライフラワーを封入したレジンフラワーの置時計
シュンランの置時計



ただ、レジンの中に完全に密閉されている花が
少しずつ褪色したり、劣化していくことがあります。
それにはもちろん理由があるのですが
劣化の原因とその対処の仕方を解説して
美しいレジンフラワー作品の作り方を
お教えするのが『レジンフラワーテキスト』です。

レジンフラワーテキストの中身をお見せしている

レジンフラワーテキストには作品のレシピはありません。
また、他団体のようにシリコンモールドを
次々と販売することもありません。

最近は市販のシリコンモールドを使って
レジンアクセサリーなどの作品を作ること
そしてそれを販売することが当たり前になってしまいました。
でも本来は原型から自作して、その型をシリコンで取って
それにレジンを流し入れて作るのが
本当の意味での『オリジナル作品』です。

私はオリジナリティをとても重視していますから
ユーザー様がお作りになりたい作品の
制作をサポートをさせていただいています。

テキストでは写真付きでくわしく解説していますが
わからないことや、うまくできない場合には
メールやお電話でご質問にお答えしています。

生花のように美しいドライフラワーを自作して
永く劣化、褪色しないレジンフラワー作品を
ぜひあなたも作ってみてくださいね。




【ドライフラワーアレンジメントの作り方】

ドライフラワーアレンジメントを作る場合
茎を付けた状態でドライフラワーを作って
生花のアレンジメントと同様に作る方法と
花の下に茎を少し残してカットしてドライフラワーを作り
残した茎にワイヤーをテープで巻いて
アレンジする方法の二通りがあります。

アメージングドライフラワー製法は
埋設材で埋めて花を乾燥させますから
茎付きですと使う埋設材が多くなりますので
仕込みが大変になりますから
茎を短くカットしてドライフラワーを作り
ワイヤリングで茎を作る方法をおススメします。

花はバラやカーネーションがおススメです。
風通しのいい場所に飾れば、半年は楽しむことができます。


【ドライフラワーリースの作り方】

ドライフラワーでリースを作る場合、花(ヘッド)だけをドライフラワーにして
グルーガン(スティック状の樹脂を熱で溶かして接着する工具)で
接着して作るのが最近の主流です。
グルーガンは100円ショップやホームセンターなどで売られています。

ドライフラワーの接着に使うグルーガン バラのアメージングドライフラワーをグルーガンでリースに接着している


リースに使う花材をすべてアメージングドライフラワー製法で作るのは
ちょっと大変かもしれませんから
作品のメインとなる花をこの製法で作って
サブの花材は市販の花材を使うといいでしょう。

また、市販のドライフラワーリースを利用して
あまりきれいではない花をアメージングドライフラワーに替えるだけでも
作品の印象がガラッと変わりますよ。

リースにもバラやカーネーションがおススメです。
劣化しにくいですから長く楽しめますよ。

シリカゲルで作られた市販のドライフラワーリース シリカゲルで作られた市販のドライフラワーリースの花をアメージングドライフラワーに替えたリース


【ドライフラワースワッグの作り方】

スワッグの作り方にルールやコツはあまりありません。
飾りたい花を「ワシャッ!」っと、無造作にたばねて
自然素材のひもで結んだだけで、いい感じのスワッグになりますよ。

飾る場所は湿度の低い、風通しのいい場所がいいでしょう。
冬季でしたら5ヶ月くらい楽しめます。

生花のようにやわらかなスイートピーの
アメージングドライフラワーのスワッグ
スイートピーのアメージングドライフラワーで作ったスワッグ

一般的なスイートピーのドライフラワー画像と比較 >>>



【フラワーボトルの作り方】

ガラスボトルやドーム型の容器にドライフラワーと
製法で使用する乾燥剤を一緒に入れて
コーキング剤で接着して密閉して
直射日光の当たらないところに飾りますと
数年は劣化しません。


スリムなコルク瓶にミニバラのアメージングドライフラワーを入れた
フラワーボトルのインテリア雑貨。


スプレーバラのドライフラワーを細いコルク瓶に入れたボトルフラワー


シクラメンをひと株そのまま乾燥させた全草ドライフラワーを
ガラスドームに密閉した植物標本。

シクラメンをひと株そのまま乾燥させた全草アメージングドライフラワーをガラスドームに入れた植物標本 シクラメンをひと株そのまま乾燥させた全草アメージングドライフラワーをガラスドームに入れた植物標本

一般的なシクラメンのドライフラワー画像と比較 >>>


【ハーバリウムの作り方】

アメージングドライフラワーをハーバリウムにしますと
花びらにシワがないから、オイルの中でも花はみずみずしく
生花のようにとても美しいです。
ハーバリウムオイルに漬ける前に
しっかりと乾燥させると長持ちしますよ。

アメージングドライフラワーのミニバラで作ったハーバリウム

一般的なバラのドライフラワー画像と比較 >>>


アメージングドライフラワー制作キットの注文ページへのリンクボタン



アメージングドライフラワーの劣化
経過観察レポート


ドライフラワーの鑑賞期間、つまりどのくらい美しさが保たれるかは
飾り方と環境によって大きく変わります。
ドライフラワーの性質を理解することで
永くドライフラワーを楽しむことができます。


【密閉状態で飾った場合】

密閉できる容器やディスプレイ用材に
アメージングドライフラワー製法で使用する乾燥剤を一緒に入れて飾った場合
直射日光や高温にさらさなければ、数年は劣化しません。

ただし、シリカゲルを入れた場合は
夏の閉めきった室内で高温になりますと
シリカゲルが吸水した水分を放散してしまい
それによってドライフラワーが傷むことがあります。

アメージングドライフラワーのミニバラをコルク瓶に入れたインテリアフラワー

コルク栓は完全密封ではありませんので
シリカゲルを入れても1ヶ月ほどで劣化することがありますから
花が褪色しましたら、新しいドライフラワーを交換しましょう。


【そのまま飾った場合】

容器やディスプレイ用材に入れずに
室内にそのまま飾った場合は、湿気と温度によって徐々に劣化していきます。
高温多湿では速く劣化して
低温低湿では数ヶ月飾って楽しむことができます。



また、花の種類や花びらの数、形状によりまして
鑑賞期間は大きく変わります。


冬季の乾燥した環境
リンドウ 11月~3月の経過観察結果
まったく変化が見られません。
11月10日
アメージングドライフラワーのリンドウを部屋に飾っている
3月14日
アメージングドライフラワーのリンドウを部屋に飾って4ヶ月経った様子


バラ 12月~3月の経過観察結果
こちらもまったく劣化していません。
12月30日
生花のようなアメージングドライフラワーで作ったリースを部屋に飾っている
3月14日
生花のようなアメージングドライフラワーで作ったリースを部屋に飾って3ヶ月経った様子


クジャクアスター 1月~3月の経過観察結果
細い花びらの花ですから、少ししんなりしてきましたが
まだ十分に飾ってきれいです。
1月3日
アメージングドライフラワーのクジャクアスターを部屋に飾っている
3月14日
アメージングドライフラワーのクジャクアスターを部屋に飾って3ヶ月経った様子


高温多湿の環境
アジサイ 6月~8月の経過観察結果
6月20日
アジサイのアメージングドライフラワーの劣化・経過観察6月20日
6月30日
アジサイのアメージングドライフラワーの劣化・経過観察6月30日

7月24日
アジサイのアメージングドライフラワーの劣化・経過観察7月24日

8月23日
アジサイのアメージングドライフラワーの劣化・経過観察8月23日

ダリアとバラ 7月24日~8月23日の経過観察結果
ダリアとバラのアメージングドライフラワーの劣化・経過観察7月24日 ダリアとバラのアメージングドライフラワーの劣化・経過観察8月23日

アメージングドライフラワーの場合は

『生花が数ヶ月かけて、自然乾燥でドライにした
ナチュラルドライフラワーのような風合いに変化していく』


という印象ですから、ナチュラルドライフラワーを
好まれる方も多いことを考えますと
褪色してきてからでも
さらに永く鑑賞することができる、と言えると思います。


冬は気温が低く乾燥しているので、傷みやすいスイートピーも
長く飾って楽しむことができます。

ダイニングキッチンの壁に飾って、12月23日から2月25日の経過観察結果
ダイニングキッチンの壁に飾ったアメージングドライフラワーで作ったスイートピーのスワッグの12月24日 ダイニングキッチンの壁に飾ったスイートピーのスワッグの2月25日

このあと5月まで飾っていました。



【長く楽しめる花・劣化しやすい花】

◆長く楽しめる花◆
バラ、カーネーション、スターチス、花かんざし、カスミソウ
ヘリクリサム(帝王貝細工)、リンドウ、トルコキキョウ
アジサイ、ラベンダー、ワイルド(ネイティブ)フラワーなど

アメージングドライフラワーのバラの花束
赤いバラのアメージングドライフラワーの花束
セルリアのアメージングドライフラワー 
ワイルドフラワーのセルリアのアメージングドライフラワーを飾っている


◆劣化しやすい花◆
スイートピー、コスモス、桜、アルストロメリア
ラナンキュラス、アネモネ
パンジー・ビオラ、ユリ、胡蝶蘭(ラン科の花)など

スイートピーの
アメージングドライフラワー
スイートピーのアメージングドライフラワーの花束
アルストロメリアの
アメージングドライフラワー
アルストロメリアのアメージングドライフラワーの花束


テキストと制作キットの内容


当方はスクールではありません。
オリジナル新製法ドライフラワー制作キットのネット販売で
対面やリモートでのレッスンは行っていません。

アメージングドライフラワー製法は簡単ですから
制作キットに付属のテキストをお読みいただければ
どなたでも美しいドライフラワーを作ることができます。

もちろんご質問がございましたら
メールやお電話でおたずねいただけましたら
なんでもお答えしますのでご安心くださいね。


アメージングドライフラワー制作キットのお客様からいただいたご感想をご紹介するページへのリンクボタン


アメージングドライフラワー制作キット資材一覧

【制作キットの内容】


・テキスト (全52ページ)
・乾燥剤 (500g)
・埋設材 (1000g)
・ドライフラワー保管用シリカゲル (300g)
・仕込み容器 (800ml)
・仕込み用ボトル
・密閉容器
・濾し器
・ロート
・kクリーニング用の筆
・半立体ドライフラワー用ネット


アメージングドライフラワー制作キットに付属のテキスト

【テキストの内容】

・はじめに
・花えらび
・基本製法
・クリーニング
・再乾燥
・脱気・減圧製法
・半立体ドライフラワー
・乾燥剤の処置

★ここの解説がとても重要!★
・美しいドライフラワーのための化・科学
  ドライフラワーが傷む原因
  アリル・イソチオシアネートによる美しい仕上がり
  アントシアニン発色法
  白い花が透ける原因
  花びらが落ちる原因
  低温でのドライフラワー制作と植物の呼吸

・レジンフラワー
  エポキシレジン成型に必要な物
  エポキシレジンの扱い方
  レジンに封入する時の注意事項
  グラスフラワーの作り方
  レジンフラワーの劣化とレジンの変質
・レジンコーティング
  作業手順
  注意事項
  レジンコーティング強度実験


※資材の種類・形状は予告なく変わることがありますが、用途は同じです※
※セットの資材の使い方は、テキストでご説明しています※
※乾燥剤など、資材の製品名をお教えすることはできません※



【アメージングドライフラワー製法の活用方法】

私はこの新製法の権利を独占することなく
みなさんと一緒に楽しみたいと考えています。

◆趣味の創作
◆教室でのレッスン
◆ドライフラワーを使った作品の販売
◆ドライフラワー花材の製造販売

など、自由にご活用いただいて結構です。
当方への連絡・承諾も必要ありません。

すでに多くの個人のユーザー様、教室、花卉生産者が
商業利用されていますよ。
ぜひご活用くださいね

2023年6月現在
累計ご利用者数 約3,220名様



29日 沖縄県のI様、秋田県のK様、群馬県のK様、鳥取県のN様、熊本県のK様
30日 石川県のA様、栃木県のO様、京都府のI様、愛知県のM様、埼玉県のO様
31日 北海道のU様、熊本県のH様、福岡県のK様、広島県のN様、埼玉県のI様
奈良県のH様、大阪府のH様、大阪府のI様
6月1日 長野県のM様
2日 北海道のN様、埼玉県のN様、東京都のT様、福島県のS様、兵庫県のB様、和歌山県のU様


ご利用ありがとうございます




商品の性質上、返品をお受けできませんので、十分にご検討ください。





¥14,300-(税込)
(国内どこでも送料無料)






レジンにドライフラワーを入れた
作品作りをされるなら
セットがお得ですよ



レジンに花を入れた作品作りを解説するページへのリンクボタン




¥18,700-(税込)
(国内どこでも送料無料)






よくあるご質問とお答え



【ご質問】,乾燥剤と埋設材は繰り返し使えますか?

【お答え】,乾燥剤は使用後にオーブントースターで30~40分加熱して、水分を蒸発させることで、くり返し何百回でも何年でも使い続けることができて、吸水力が劣化することもほとんどありません。

埋設材は水分を吸いませんから、使用後は元の容器に戻して、そのまま次のドライフラワー作りに使うことができます。

【ご質問】,制作キットの乾燥剤と埋設材でどのくらいのドライフラワーが作れますか?

【お答え】,ミニバラでしたら6~10輪ほど、中輪大輪バラなら1輪をドライフラワーにすることができます。

【ご質問】,アメージングドライフラワーはどのくらいもちますか?

【お答え】,飾り方と季節や天候、環境にもよりますが、バラの場合、高温多湿の季節で1~2ヶ月、冬季など乾燥している季節は4~6ヶ月程度です。
生花のようなドライフラワーが、ゆっくりと時間をかけて、自然乾燥のナチュラルドライフラワーのような風合いになっていきます。

花によってはすぐにしおれてしまうものもあります。

【ご質問】,乾燥剤や埋設材は追加で買うことはできますか?

【お答え】,下のページでいつでもお求めいただくことができます。

資材のご購入はこちらから

【ご質問】,自分の教室でアメージングドライフラワー製法を教えてもいいですか?

【お答え】,ご自由にどうぞ。

【ご質問】,アメージングドライフラワーで作った作品を販売してもいいですか。

【お答え】,もちろん結構ですよ。

【ご質問】,直接指導していただくことはできますか?

【お答え】,アメージングドライフラワー製法のご利用者様は日本中にいらっしゃいます。
すべてのユーザー様と等しく接したいと思っていますので、不公平のないように直接のご指導はご遠慮させていただいています。
ご質問はメールまたはお電話で、なんでもおたずねください。



トップページへ戻るためのリンクボタン
ショッピングカートの会員ページへのリンクボタン



トップページへ戻るボタン

作品ショップページへ行くボタン
ドライフラワーの作り方ページへ行くボタン
ドライフラワー画像集ページへ行くボタン
ご注文ページへ行くボタン

ユーザー様ご紹介ページへ行くボタン


レジンフラワーページへ行くボタン
レジンフラワーテキストご注文ページへ行くボタン
レジン材料カタログページへ行くボタン


プロフィールページへ行くボタン
製法の使用権ご説明ページへ行くボタン
特定商取引法表記ページへ行くボタン
お支払方法ご説明ページへ行くボタン
送料ご説明ページへ行くボタン

ブログページへ行くボタン



ご質問などございましたら
ご遠慮なくお問い合わせください。
運営者に直接電話をかけるためのリンクボタン
平日朝9~17時の間でお願いします。



お問い合わせフォームへ行くボタン



新しいドライフラワーの作り方
アメージングドライフラワー製法で
ドライフラワーにした花特集

【ガーベラ】

ガーベラもきれいなドライフラワーに
仕上がりますよ
テキストでは花びらが落ちる原因と
その対策について解説しています。



一般的なガーベラの
ドライフラワー画像を見てみる>>>



細い花びらのガーベラは
シリカゲルでは花びらが縮れて
きれいに仕上げることは不可能です

新品種のガーベラ
新品種の細い花びらのガーベラのアメージングドライフラワー

スパイダー咲きガーベラ
濃いピンク色のスパイダー咲きガーベラのアメージングドライフラワー

ガーベラ・パスタレモネード
花びらがロール状に巻いた
新品種のガーベラです
新品種の花びらがロール状に巻いたガーベラのアメージングドライフラワー

大輪ガーベラは綺麗に作るのが
とてもむずかしいです
オレンジ色の大輪ガーベラのアメージングドライフラワー

大輪ガーベラ
新しいドライフラワーの作り方で作ったピンク色の大輪ガーベラのアメージングドライフラワー

新品種の八重咲きガーベラ
細い花びらが多いので
これもむずかしかったですね
新品種の細い花びらの黄色いガーベラのアメージングドライフラワー

ガーベラのアメージングドライフラワーを
レジンに封入したレジンフラワー
アメージングドライフラワーのガーベラを透明なレジンに封入したレジンフラワー

こちらのページで
ガーベラのドライフラワーの作り方を
写真でくわしくご説明しています

ガーベラの作り方を説明するページへのリンクボタン