ページタイトル画像,レジンにドライフラワーを入れた作品の作り方
ショッピングカートの会員ページへのリンクボタン



トップページへ戻るボタン

作品ショップページへ行くボタン
ドライフラワーの作り方ページへ行くボタン
ドライフラワー画像集ページへ行くボタン
ご注文ページへ行くボタン

ユーザー様ご紹介ページへ行くボタン


レジンフラワーページへ行くボタン
レジンフラワーテキストご注文ページへ行くボタン
レジン材料カタログページへ行くボタン


プロフィールページへ行くボタン
製法の使用権ご説明ページへ行くボタン
特定商取引法表記ページへ行くボタン
お支払方法ご説明ページへ行くボタン
送料ご説明ページへ行くボタン

ブログページへ行くボタン




ご質問などございましたら
ご遠慮なくお問い合わせください。
運営者に直接電話をかけるためのリンクボタン
平日朝9~17時の間でお願いします。


メールで問い合わせをするためのリンクボタン


レジンにきれいな花・ドライフラワーを封入して
劣化、変色、色褪せさせず
美しさを永く保存する作品の作り方


バラの花のアメージングドライフラワーをレジンに閉じ込めたスイーツのようなデザインの置時計



レジンにキレイな花を封入するために発明した
アメージングドライフラワー製法で
生花のように美しいドライフラワーを作って
それを2液タイプのエポキシレジンに固めて
これまでになかった立体的で美しい
レジンアクセサリーや小物
雑貨、インテリアなどを作って楽しみましょう


テキストでは2液レジンのエポキシレジンの
基本的な扱い方から制作における注意点
シリコンモールド(型)の作り方も
くわしくご説明しています。
モールドから自作すれば
世界にただひとつの、あなたオリジナルの作品を
作ることができますよ


直接対面での教室ではありません。
テキストと新発明ドライフラワー制作キットの
ネット販売ですから、ご自宅で楽しめますよ


うまくいかないことや、わからないことは
レジン歴34年の私がお教えします




レジンフラワーテキスト&ドライフラワー制作キットをご紹介するタイトル画像

レジンフラワーテキストとアメージングドライフラワー制作キットの資材一覧画像


【学べること】

◆新製法ドライフラワーの作り方
◆2液性エポキシレジンの基本と扱い方
◆シリコンモールドの作り方
◆シリコンモールドの元となる原型の作り方
◆レジンの中の花を劣化・変色させない封入の仕方
◆レジンを発熱させないで硬化させる方法
◆加工・研磨の仕方
◆作品を作る時の注意点




ご注文ページへのリンクボタン


アメージングドライフラワー発明者
レジン作家 熊崎 堅一 略歴



1987年 雑貨メーカー アメージング設立

1994年 NHK『おしゃれ工房』出演

2001年 ホームページ開設

2003年 テキスト本『透明樹脂でつくる アクセサリー&雑貨』監修

2005年 アメージングドライフラワー製法発明

2012年 テキスト本『レジン・透明樹脂で作るアクセサリー』監修

2013年 テキスト本『アクセサリー作りのための レジンの教科書』監修

2023年 テキスト本『小さな魔法雑貨の作り方』技術監修

アメージングドライフラワー発明者/レジン作家、熊崎堅一のテキスト本撮影の様子
河出書房新社刊『アクセサリー作りのためのレジンの教科書』撮影風景



私が監修しました『アクセサリー作りのためのレジンの教科書』は
テキスト本としては異例のロングセラーを続けており
日本のほか、台湾、韓国でも翻訳され販売されています。


日本版「レジンの教科書」表紙画像
日本版(9刷目)
台湾版「レジンの教科書」表紙画像
台湾版
韓国版「レジンの教科書」表紙画像
韓国版


ビオラ、ネモフィラを閉じ込めたアクセサリー
アメージングドライフラワー製法では
薄く押した状態でドライフラワーを作ることもできます。 ビオラやネモフィラなどの小さな花のアメージングドライフラワーをレジンに閉じ込めたアクセサリー


ガラスの器にガーベラやマムのアメージングドライフラワーをレジンで固めた
さわやかな雰囲気のレジン製の花手水(はなちょうず)




半立体アメージングドライフラワーにした花たちのコースター
穴をあけてひもを付ければ壁掛けに




【ハーブのディスプレイ時計】
アメージングドライフラワー製法で
半立体ドライフラワーにしたいろいろなハーブを
いろいろな大きさのブロックに閉じ込めて
並べ替えてディスプレイを楽しむ置時計




ホビージャパンの超人気シリーズ「幻想クラフトシリーズ」の第5弾!
『小さな魔法雑貨の作り方』(2月2日発売)で
エポキシレジンの技術監修とサンプル作品の提供で参加しました!



この作品が掲載されます。
バラのアメージングドライフラワーを水晶型のレジンに固めた魔法雑貨



レジンに花を固めて作品を作ろう


レジンに花を封入して作るレジンフラワーは
アクセサリーや雑貨、インテリア、オルゴナイトなどの
作品作りに応用できる、とても楽しい創作です。

透明なレジンとカラフルで美しい花はとても相性がよく
今、多くの人がレジンフラワー作りを楽しんでいます。

でも、作ってみると、いろいろな問題にぶつかります。

『どんな材料を揃えたらいいのかわからない』
『レジンの種類がたくさんあってどれを選べばいいのかわからない』
『花びらにレジンがしみて水にぬれたようになってしまう』
『レジンに封入した花の色が褪色してしまった』
『小さな気泡が消せない!』
『シリカゲルで作ったドライフラワーがしわくちゃできれいに見えない』
『シリコンモールドの作り方がわからない』


まずは『レジン』についてまとめてみましょう。

◆レジンの種類と特徴について◆

【UVレジン】
【エポキシレジン】



【UVレジンの特徴】

「UV」とは「紫外線」のことで
この種類のレジンのことを
以前は「紫外線硬化型樹脂」と言っていました。
(樹脂のことを英語でレジンと言います)

原液は少し粘度のある液体で
UVライト(紫外線照射灯)で紫外線を当てると
数分で透明に固まります。

最近、LEDレジンという種類がありますが
当てる光の種類が違うだけですので
特徴はUVレジンと同じとお考えいただいて結構です。


【UVレジンのいいところと欠点】

いいところのひとつは「速く固まる」ところ。
数分で固まりますから、作品がたくさん作れます。
作家さんによっては数個のUVライトを使って量産しています。

もうひとつのいいところは
粘度があるので、ぷっくりと盛り上げて固めることができます。

欠点のひとつは、粘度があるので気泡が抜けにくい点。
少しドロッとしているので
シリコンモールドに流し入れて
ドライフラワーなどの封入物に付いてしまった気泡が
取れなくなることがよくあって
作品の見た目が悪くなることがあります。

もうひとつの欠点は、紫外線(光)が当たらないと固まらないので
大きな作品が作れません。
ですから作る作品はアクセサリーなどの
小さい物に限られますし
封入物が多いと固まりにくいことがあります。


【エポキシレジンの特徴】

ガラスの器にバラとデンファレの花のアメージングドライフラワーをデザートのように盛り付けてレジンで固めたインテリア


エポキシレジンは、主剤と硬化剤の2つの液体を
混ぜ合わせることで化学反応が起きて
24時間ほどで透明に固まるレジンで
「2液混合型樹脂」というタイプです。
原液の粘度はUVレジンほどトロっとしていなくて
水のようにサラッとした液体です。

時々ネットで「レジンが乾燥して固まった」という
記事を目にすることがあるのですが
接着剤のように乾燥して固まるのではなく
化学反応によって硬化するレジンです。

エポキシレジンは、UVレジンが普及する前は
創作で使われるメインの透明レジンでしたが
1液タイプで短時間で簡単に作れるUVレジンにおされて
すっかり目立たなくなってしまいました。
しかし最近、小さい作品しか作れないUVレジンに飽き足らなくなって
エポキシレジンに移行する方も増えてきています。

以前はみんな「エポキシ」と呼んでいたのですが
最近は1液タイプのUVレジンの影響で
『2液レジン』と呼ばれるようになっています。
(私としてはその呼び方が好きではないですが…エポキシですよ!)


【エポキシレジンのいいところと欠点】

いいところはなんと言っても立体物が作れるところ。
サラッとした液体ですから、混ぜ合わせた時に巻き込んだ気泡も抜けやすく
複雑な形状の作品でも作ることができます。

そしてUVレジンのように紫外線や光が当たらなくても
化学反応で固まるので、封入物をたくさん入れても固まりますし
大きな作品も作ることができます。

透明度も高く、氷やガラスのような
透明感を活かした美しい作品を作ることができます。

そして元がサラッとした液体ですから
着色剤を混ぜ合わせて、簡単に色を着けることができますので
作品の表現方法が広がります。


欠点のひとつは、硬化に時間がかかること。
気温約25度の環境で、硬化に24時間ほどかかります。
ですので作品の量産には不向きです。
(プロはモールドをたくさん作って量産するのですが)


もうひとつの欠点(?)は、UVレジンと比較すると
素材としてクセが強いから、扱い方をマスターするのが大変。
化学反応によって硬化するレジンですから
季節や気温(室温)によっても扱い方が変わります。
その日の天候、お住まいの地域の気候に合わせて
レジンの扱い方を変える必要があります。


もうひとつの欠点は、品質の悪いエポキシレジンが
大量に出回るようになってしまった点。
品質の悪いエポキシの例として

◆硬化後、数ヶ月すると黄色っぽく変色する◆
◆硬化時に小さな気泡が発生する◆
◆購入直後は問題なく硬化しても徐々に液が劣化して気泡が発生するようになる◆
◆硬化後も表面がベタつく◆
◆いつまでたっても硬くならない◆

私は同じエポキシレジンを
ずっと30年以上使い続けています。
理由はただ一つ、品質がいいから、です。


以上、2つのレジンの特徴についてまとめてみました。
小さなドライフラワーや花びら、押し花を封入したアクセサリーや
小さな置物ならUVレジンでも作れます。

ドライフラワーを封入する立体的な作品や
造形を主題とした大き目な作品は
エポキシレジンの方が適しています。

ですからレジン造形作家の私は
ずっとエポキシレジンを使ってきたわけです。
このページではエポキシレジンを使った
レジンフラワーに作り方についてご紹介します。


マーブル模様のバラの花のアメージングドライフラワーを封入したレジンを加工している手元



最新テクニック、カットレジン技法で作った
【アクアマリンに咲いた薔薇】
レジン創作を続けていれば
いつかあなたも作れるようになりますよ

アクアマリンの結晶のようなレジンに淡いピンク色のバラの花のアメージングドライフラワーを封入した作品


レジンフラワーで一番大切なのは
封入する花の美しさです。
主役はあくまでも「花」ですから
レジンに入れるお花がきれいじゃないと
できあがった作品もキレイな仕上がりになりません。


ドライフラワーの一般的な作り方は
吊るして自然乾燥させる【ハンギング法】
ドライフラワー用シリカゲルに埋めて乾燥させる【シリカゲル法】
この2種類となります。


レジンに入れる場合、カラフルできれいな方がいいですから
色が褪せてしわくちゃになってしまうハンギング法のドライフラワーは
あまり適しているとは言えません。
それでシリカゲル法で作ったドライフラワーを
花材として使う人がほとんどです。


ただ、シリカゲル法で作ったドライフラワーは
花びらが縮んでシワになったり
シリカゲルの粒のヘコミのあとがついてしまったりして
生花そのままとは言えません。
そうしたシワやヘコミのあるドライフラワーを
レジンに封入しますと、陰影が強調されて
あまりきれいではありません。


私は美しい花をレジンの中に永遠に閉じ込めたくて
レジンフラワーを作りはじめましたから
シリカゲル法で作ったドライフラワーでは
イメージしていたような作品が作れませんでした。

それで、レジンに封入するために考案した新製法が
『アメージングドライフラワー製法』です。


シリカゲルで作った西洋マムのドライフラワーと
アメージングドライフラワーを比較してみましょう
シリカゲルで作ったドライフラワ-の花びらは
縮んでシワができ、シリカゲルの粒のあとがついていて
見た目があまりきれいではありません

左:シリカゲル製   右:アメージングドライフラワー
シリカゲル製の花びらが縮んだ西洋マムのドライフラワーとアメージングドライフラワーの西洋マムの花をレジンに封入して比較している


アスターでの比較
左:シリカゲル製   右:アメージングドライフラワー
シリカゲル製の花びらが縮んでシワの多いアスターのドライフラワーとアメージングドライフラワーのアスターをレジンに封入して比較している


シリカゲル製のガーベラを封入したレジンフラワー



アメージングドライフラワーのガーベラを封入したレジンフラワー



生花のようにきれいなドライフラワーを自分で作って
それをレジンに閉じ込めて美しいレジン作品を作るのが
アメージングレジンフラワーです。


アメージングドライフラワー製法では
ほとんどの花を美しく仕上げることができます。
どんな花がどんなドライフラワーになるのか
こちらのギャラリーをご覧くださいね!

生花のように美しいアメージングドライフラワー画像ギャラリーページのリンクボタン



鉱石型のレジンの中に小さなキキョウソウとセントポーリアの花を閉じ込めた
レジンアクセサリーパーツ
高い透明度がアメージングで扱うエポキシレジンの特徴です。
キキョウソウとセントポーリア小さな花のアメージングドライフラワーを封入した鉱石型のレジンアクセサリーパーツ"


野に咲いていたスミレをそのままアメージングドライフラワーにして
水のようにゆらめくレジンに閉じ込めた
春の野を切り取って封印したようなレジンフラワー
花の咲いたスミレを一株そのままアメージングドライフラワーにして水のようにゆらめくレジンに閉じ込めたレジンフラワー


シャンパングラスやカクテルグラスに
アメージングドライフラワーを固めた
オシャレなグラスフラワー。
シリコンモールドが必要ないのですぐに作れます。

バラの花のアメージングドライフラワーをシャンパングラスとカクテルグラスに封入したグラスフラワー バラの花のアメージングドライフラワーをシャンパングラスとカクテルグラスに封入したグラスフラワー


山野草のヤマルリソウとタツナミソウのアメージングドライフラワーを
最初に透明なレジンに固めて
それをひと回り大きなシリコンモールドに設置して
着色したレジンで包むように固めた
私が考案した『一体成型』という成型技法で作ったレジンフラワー。

山野草のヤマルリソウとタツナミソウのアメージングドライフラワーを封入したレジンフラワー作品

一体成型技法はレジンフラワーテキストではご説明していませんが
作ってみたい方にはお教えします。
ただし、高度な技術を要しますから、すぐに誰でも作れるわけではありません。



レジンの中にドライにした植物を封入して
流木と一体に融合させて、自然の生命と時の流れを表現する
新たに考案した創作ジャンル『レジンテラリウム』
レジンにコケやシダを封入して流木と融合させたレジンテラリウム


キューブのレジンに閉じ込めたバラのレジンフラワー
黄色いバラも花のアメージングドライフラワーをキューブのレジンに閉じ込めたレジンフラワー


自分で採取した山野草シュンランをアメージングドライフラワーにして
エポキシレジンに閉じ込めて作った置時計
山野草シュンランの花と葉をドライフラワーをレジンで固めて作った置時計


水晶にバラを封印したような、立体的なレジンフラワー
バラの花のアメージングドライフラワーを水晶型のレジンに閉じ込めた作品


大手化粧品メーカーの宣伝用に、依頼で制作したハーブのレジンフラワー

ハーブの花や葉のアメージングドライフラワーを化粧品ボトル型のレジンに閉じ込めた作品


ご注文ページへのリンクボタン

アメージングで学べること


エポキシレジンでの創作に関して
私以上にくわしい人はほかにいません。

また、私が考案したアメージングドライフラワーよりも
美しいドライフラワーはほかにありません。

この2つの高い専門性がアメージングの特色です。


◆レジンにきれいなお花を固めるために発明した
アメージングドライフラワーの作り方が学べます◆


アメージングドライフラワー製法でバラの花を仕込んでドライフラワーを作っている


生花のように美しいミニバラのアメージングドライフラワー
アメージングドライフラワー製法で作ったミニバラの花のドライフラワー


◆エポキシレジンの扱い方、作品の作り方が学べます◆

キャリア34年のレジンのプロが
初心者さんにもわかりやすく基礎から
プロのテクニックまでなんでもお教えします。


ミニバラのスイーツ風のレジンフラワー
レジンにミニバラの花のアメージングドライフラワーを固めたケーキのようなレジンフラワー作品


アメージングドライフラワー製法で半立体ドライフラワーにしたノースポールを
何層にも重ねてレジンに封入して奥行きを表現したインテリア
ノースポールの花と葉をを半立体ドライフラワーにしてレジンに何層も重ねて封入したインテリアフラワー





両面シリコン型の作り方、立体成型
ムーブメントをはめ込むタイプの時計の作り方は
こちらのテキストで解説しています。

◆レジンマスターズテキスト◆
レジンマスターズテキストの内容をご紹介するページへのリンクボタン





私が作品作りに使用している、高品質のエポキシレジンや
シリコン、着色剤、コーティング剤、研磨資材など
制作に必要な材料はこちらでお求めいただけます。

◆レジン創作材料ショップ◆
レジンでの創作に必要な資材を販売しているカタログページへのリンクボタン




◆シリコンモールド(型)の作り方が学べます◆

シリコンモールドが作れるようになれば
人とは違う、好きな形のオリジナル作品を作ることができますよ。

自作のシリコンモールドにレジンを流し入れて小さな花のドライフラワー固めてアクセサリーを作っている


◆レジンの中の花を劣化させない作り方が学べます◆

レジンの中に密閉されている花が
劣化・褪色することがあります。
なぜなのか?
レジンの中の花が劣化・褪色する原因を知って対処すれば
美しさを永く保つ作品を作ることができます。


2017年3月に制作しました
レジンにピンクのバラのドライフラワーを封入したキューブです
経年変化を画像で比較してください。

2017年撮影
レジンにピンクのバラの花のアメージングドライフラワーを固めた作品を2017年に撮影した画像
2022年撮影
レジンにピンクのバラのバラのアメージングドライフラワーを固めた作品を2022年に撮影した画像


レジンフラワーテキストの内容


2レジンに花を封入して作品を作るために必要な
テクニックやコツをテキストにまとめました。
写真をたくさん掲載して、初心者さんにもわかりやすく
丁寧にご説明しています。
(全109ページ)

1、はじめに

私がレジンフラワーを作ろうと思ったきっかけ
そして新しいドライフラワーの作り方を考案した
いきさつについてご説明しています。

レジンにドライフラワーを閉じ込める創作のためのテキストの画像


2、レジンの種類と特徴、安全性

UVレジンとエポキシレジンの違いと使い分け方
最近ネットでよく見かける安全性と
アレルギーについてご説明しています。
レジンは安全な素材ですよ。

レジンにドライフラワーを閉じ込める創作のためのテキストの画像


3、エポキシレジンの扱い方・注意点

エポキシレジン初心者さんにもわかりやすいように
扱い方の基本から様々な注意点について、丁寧にご説明しています。

レジンにドライフラワーを閉じ込める創作のためのテキストの画像


4、封入するドライフラワー、押し花

生花をレジンに封入できない理由、花の選び方
花びらが透けてしまう理由についてご説明しています。

レジンにドライフラワーを閉じ込める創作のためのテキストの画像


5、レジンフラワーが劣化する原因と対処方法

レジンの中の花が劣化・変質してしまう理由と
永く美しさを保つ方法を
10数年におよぶ経過観察と科学的根拠にもとづいて
くわしくご説明しています。

レジンにドライフラワーを閉じ込める創作のためのテキストの画像


6、花を封入する時の注意点

レジンへの花の封入の仕方を
「セッティング台」「グラス」「シリコン型」別に
くわしくご説明しています。
また、レジンでのコーティングの仕方
注意についてもご説明しています。

レジンにドライフラワーを閉じ込める創作のためのテキストの画像


7、立体的なレジンフラワー

エポキシレジンは一度にたくさんの量を固められませんから
大きな作品を作るには、何層にも分けて固める必要がありました。
でもそうしますとその層と層の境目に透明な筋ができてしまうので
発熱をさせないで、大きな作品を作る方法を考案しました。
ちょっと上級者向きのテクニックです。

レジンにドライフラワーを閉じ込める創作のためのテキストの画像


8、シリコン型の作り方

原形の作り方からシリコン型の作り方までを
24ページにわたってわかりやすくご説明しています。
シリコン型はけっしてむずかしくありませんよ!

レジンにドライフラワーを閉じ込める創作のためのテキストの画像


レジンにドライフラワーを閉じ込める創作のためのテキストの画像


レジンにドライフラワーを閉じ込める創作のためのテキストの画像


レジンにドライフラワーを閉じ込める創作のためのテキストの画像


9、レジンの加工

成型したレジンの加工の仕方、「穴あけ」「バリ取り」
「カット」「研磨」「ツヤだし」まで
プロのテクニックをくわしくご説明しています。

レジンにドライフラワーを閉じ込める創作のためのテキストの画像


レジンにドライフラワーを閉じ込める創作のためのテキストの画像


レジンにドライフラワーを閉じ込める創作のためのテキストの画像


10、レジンフラワーの強度と使用上の注意点

レジンフラワーの強度と、アクセサリーなど
身に付けた時の安全性について
実験と経験にもとづいてご説明しています。

レジンにドライフラワーを閉じ込める創作のためのテキストの画像


11、究極のレジンフラワー 全制作工程

バラと山野草のヤマホトトギスのレジンフラワー制作の様子を
写真で全工程をご説明しています。
プロの作品の作り方をぜひご覧くださいね!

レジンにドライフラワーを閉じ込める創作のためのテキストの画像


レジンにドライフラワーを閉じ込める創作のためのテキストの画像


エポキシレジンはカットすることも、研磨することもできます。
鏡面に磨き上げたレジンの質感は、まるで水晶のようになめらかですよ。
レジンにヤマホトトギスの花のアメージングドライフラワーを閉じ込めたかたまりをカットした状態 レジンにヤマホトトギスの花のアメージングドライフラワーを閉じ込めたかたまりをヤスリで削った状態

レジンにヤマホトトギスの花のアメージングドライフラワーを閉じ込めたかたまりを研磨で艶やかに仕上げた状態

レジンにヤマホトトギスの花のアメージングドライフラワーを閉じ込めたレジンフラワーのアロマディフューザー
レジンフラワーのアロマディフューザー


レジンフラワーテキスト&ドライフラワー制作キットをご紹介するタイトル画像
レジンフラワーテキストとアメージングドライフラワー制作キットの資材一覧画像

レジンフラワーテキスト&アメージングドライフラワー制作キット
\18,700-

(ドライフラワー製法の使用権込み・送料無料)



ご利用者数
2023年6月現在
約1,500名様
(個人、教室、生花店、花卉生産者、NPO)


26日 新潟県のT様、埼玉県のK様、千葉県のS様、神奈川県のI様
27日 広島県のT様
29日 沖縄県のI様、秋田県のK様、群馬県のK様
30日 石川県のA様、栃木県のO様、京都府のI様、愛知県のM様
31日 北海道のU様、熊本県のH様、広島県のN様、埼玉県のI様
奈良県のH様、大阪府のH様、大阪府のI様
6月2日 福島県のS様、和歌山県のU様、兵庫県のB様


アメージングレジンフラワーをお始めになりました。
ありがとうございます



~※ ご注意 ※~

銀行振込をご希望の場合
ご入金確認後の発送となります。
お急ぎの方はクレジット、代引きをおススメします。



※商品の性質上、返品はお受けできませんので
十分にご検討くださいね※




¥18,700-(税込)







レジンマスターズテキストをすでにご購入の方はこちらから

¥17,600-(税込)







ドライフラワー制作キットのみのご注文はこちらから。


¥14,300-(税込)






レジンフラワーテキストのみの
ご注文はこちらから





1冊 ¥5,500-(税込)






ドライフラワー制作キット、またはレジンマスターズテキストを
すでにご購入の方はこちら


1冊 ¥4,400-(税込)





(レジンなどほかの商品と一緒にご注文の場合、1万円以上で送料無料)




トップページへ戻るためのリンクボタン